スピークを選んだ3つの理由|他の英会話アプリとの違い

みなさん、初めまして。

このブログでは、英会話アプリ「スピーク」だけを使って、自分の英語力がどこまで伸びるのかを記録していきます。

実は私、これまでに何度も英会話に挑戦しては挫折してきた人間です。

  • 英会話スクールに通ったけど、忙しさで1か月も続かず退会…
  • オンライン英会話も試しましたが、先生と画面越しに話すと緊張して頭が真っ白になり、続けられませんでした。
  • 独学で参考書を買っても、最初の数ページで飽きて本棚の肥やしになってしまったり…。

正直に言うと、「自分は英語に向いていないんじゃないか?」と何度も思いました。

それでもどこかで「英語を話せるようになりたい」という気持ちは消えず、ずっと心のどこかに残っていたんです。

英会話をやり直したいと思ったきっかけ

ある時、海外から来た同僚とランチに行く機会がありました。

ちょっとした雑談の場面で、頭では言いたいことが浮かんでいるのに口から出てこない…。

「Yes」と「OK」しか言えず、ただ笑ってごまかす自分が情けなくて仕方ありませんでした。

その日から「もう一度ちゃんとやってみたい」と思うようになりました。

ただ、過去に何度も失敗しているので、スクールやオンライン英会話に戻る勇気は出ません。

「もっと気軽に、失敗しても恥ずかしくない方法はないかな?」と探して出会ったのが 英会話アプリ「スピーク」 です。

スピークを見つけたときの正直な気持ち

最初に知ったときは、「AI相手に英会話って本当に効果あるの?」と疑っていました。

でもレビューを見たり、実際に体験してみたりすると「これは自分に合っているかもしれない」と感じたんです。

  • AIだから失敗しても恥ずかしくない
  • 1回5分からできるので、忙しい日でも続けられる
  • 発音をその場で直してくれるので、独学より圧倒的に実践的

最初の数日で「あ、これは今までと違う」と思えたのは大きな発見でした。

「自分でも続けられるかもしれない」という小さな自信が芽生えたんです。

このブログで伝えたいこと

このブログは、「スピークを使って本当に英語が話せるようになるのか」という実験記録です。

私は英語の天才でも帰国子女でもなく、ごく普通の社会人。

だからこそ、同じように「何度も挫折したけどもう一度挑戦したい」と思っている人に、リアルな体験を届けられると思っています。

記事の内容は大きく2つに分かれます。

  • ✅ 毎日の学習日記(リアルな挫折や気づきをそのまま書きます)
  • ✅ ノウハウ記事(スピークの使い方・勉強法・他アプリとの比較など)

つまり、ただのレビューサイトではなく、「体験談+学びのシェア」を組み合わせたブログにしていきます。

今回の記事について

今回はその第一歩として、なぜ私が「数ある英会話アプリの中からスピークを選んだのか」を3つの理由にまとめて紹介します。

同じように「どのアプリにしようか迷っている」「自分でも続けられるか不安」という方にとって、参考になれば嬉しいです!

スピークを選んだ背景(英会話に挫折した体験)

英語を勉強しようと思ったのは一度や二度ではありません。むしろ、これまでに何度も挑戦しては挫折してきたのが正直なところです。

💔 過去の挫折パターン

  • 🏫 英会話スクール
    仕事終わりに通ったけど、残業が入るとすぐに行けなくなり「高い月謝を払っているのに行けない…」という罪悪感でやめてしまった。
  • 💻 オンライン英会話
    講師の方は優しいのに、自分が言葉に詰まって沈黙するたびに心が折れ、「今日はキャンセルしよう」が続いて退会。
  • 📚 独学(本やアプリ)
    参考書を買っても数日で飽き、アプリも最初のやる気だけで終了。結局「積読」になってしまう…。

こうして書き出すと、自分でも笑ってしまうくらいの挫折歴です😅。

でも、その裏には「続けられない自分」に対する劣等感がありました。

😞 英語が話せない自分への悔しさ

ある日、海外から来たビジネスパートナーと食事をした時のこと。

「How’s your day?」と軽く聞かれただけなのに、咄嗟に返せず笑ってごまかしてしまいました。

相手は気にしていないようでしたが、自分の中では大きな敗北感

  • 言いたいことは頭にあるのに、口から出てこない
  • 相手に合わせて会話を続けられない
  • 結局「Yes」「OK」ばかりで終わる

帰り道、「あの時もっと話せたらな…」という悔しさでいっぱいでした。

🔍 スピークを探し当てたきっかけ

「もう一度やり直したい」と思った時、真っ先に頭に浮かんだのは「人と話すのはハードルが高い」ということ。

  • 先生を前にすると緊張で固まる
  • 間違えるのが怖くて言葉が出ない
  • 続かない原因は「恥ずかしさ」だと気づいた

そこで、「失敗しても恥ずかしくない学習法」を探し始めました。

その時に出会ったのが 英会話アプリ「スピーク」 です。

✨ 「これなら続けられるかも」と思えた瞬間

最初に知った時は半信半疑でした。

「AI相手に英語を話して意味あるの?」と思っていましたが、実際に使ってみて驚きました。

  • 🤖 AI相手だから失敗しても恥ずかしくない
  • 1回5分から始められる手軽さ
  • 🎧 発音をその場で直してくれる精度の高さ

この3つを体験した瞬間に、「これなら過去の自分でも続けられるかもしれない」と小さな希望が湧いてきました。

過去の挫折の延長線上にあるのではなく、新しいスタートラインに立てた気持ちになったのです。

理由① 続けやすい仕組み 💡

英会話学習で一番難しいのは「続けること」。

私自身も、過去に何度も途中で挫折してきました。

正直、英語の内容よりも「習慣化」が一番のハードルなんですよね。

そんな私がスピークを使って感じたのは、「あれ?続けるのが苦じゃない」という意外な感覚でした。

⏱ 短時間でも学べるデザイン

スピークの大きな特徴は、1回が数分で完結すること。

  • 通勤前の10分
  • 昼休みのスキマ時間
  • 寝る前にベッドの中で

こんな小さな時間でも1セッションを終えられるんです。

💡 過去の私は、英会話スクールに「週2回90分」で通っていました。
でも、長時間+移動が必要だと、仕事が忙しい時はすぐに挫折してしまう…。
スピークなら「ちょっとスマホを開いて練習」ができるので、“続けるハードル”が一気に低くなりました。

🤖 AIが相手だから気楽に話せる

私がオンライン英会話で挫折した理由は「緊張」。

沈黙が続くと気まずいし、「この人、下手だな」と思われるのが怖かったんです。

でもスピークは相手がAI。

  • 何回間違えてもAIは笑わない
  • 同じフレーズを繰り返しても嫌な顔をしない
  • いつでも自分のペースで再挑戦できる

この安心感が、続ける上で本当に大きかったです。

実際、私はある日「同じフレーズを10回」練習したことがあります。

普通のオンライン英会話なら絶対にできないことですが、AI相手なら気にせずチャレンジできました。

その結果、「失敗しても大丈夫」という気持ちが育ち、気楽に続けられる学習環境が手に入ったんです。

✅ 続けやすさを支えるポイントまとめ

  • 数分から学べる → 忙しい日でも続けられる
  • 🤖 AI相手で気楽 → 恥ずかしさゼロで練習できる
  • 🔁 繰り返し練習可能 → 納得いくまで挑戦できる

これらの仕組みがあったからこそ、今まで挫折してきた私でも「続けられるかも」と思えました。

「勉強=苦痛」ではなく、「ちょっとゲーム感覚でできる練習」になったのが、最大の変化です。

理由② 発音・表現をAIが即時添削 🎧

英会話を学んでいて一番悩んできたこと。

それは「自分の英語が正しいのか分からない」という不安でした。

例えば、発音。

自分では「Good morning」と言っているつもりでも、ネイティブからすると「グッドモーニング」になっているかもしれない。

文法や表現も同じで、「これで合ってる?」と常に不安がありました。

スピークを使い始めて驚いたのは、その場ですぐにAIが指摘してくれることです。

🎯 発音チェックの精度に驚いた

最初の1週間で特に印象に残ったのが「RとLの発音」です。

私は日本人あるあるで、どうしても「light」と「right」の区別が甘くなりがちでした。

スピークで「right」と言ったとき、アプリがすぐに
👉 「発音が少し違います。もう一度練習しましょう」
とフィードバックを出してくれたんです。

最初は「え、そこまで細かく聞き取れるの?」と驚きました。

そして何度か繰り返すうちに、「あ、舌の位置をもう少し奥にすれば良いんだ」と体感で分かるようになりました。

これ、もし人間相手だったらどうでしょう?

先生に毎回「違う」と言われると気まずいし、同じ単語を10回も練習させてもらうのは難しい。

でもAIなら、恥ずかしさゼロで納得いくまで練習できるんです。

💬 自然な表現を提案してくれる

もう一つ「おぉ!」と思ったのが、自然な表現を教えてくれることです。

例えば、私が「I’m fine」と返したとき。

スピークは「もっと自然な表現として “I’m doing great.” もありますよ」と提案してくれました。

さらに、ただの提案だけでなく、発音まで練習できるので、その場でインプット+アウトプットが完結します。

正直、こういう細かい表現って、独学の本や参考書だけでは身につかないんですよね。

先生に毎回聞くのも気が引けるし、実際に使ってみないと身につかない。

スピークならその壁を自然に超えられます。

📊 AI添削がもたらした成長実感

私はまだ学習を始めて数週間ですが、それでも変化を感じています。

  • 👂 自分の発音のクセに気づけるようになった
  • 🗣 フレーズの幅が少しずつ広がった
  • 💪「正しく言えている」という安心感が自信につながった

特に大きいのは、「安心感」。

今までは「合ってるかな?」と不安を抱えながら話していたけど、スピークのおかげで確信を持って言えるフレーズが増えてきたんです。

これは人前で話すときの緊張感を和らげてくれる大きな要素。

「間違えてもAIが直してくれるから大丈夫」という安心があることで、学習に対するハードルがぐっと下がりました。

✅ AI添削で感じたメリットまとめ

  • 🎯 発音を即時チェック → 苦手な「RとL」も練習できる
  • 💬 自然な表現を提案 → ネイティブっぽい言い回しに近づける
  • 🔁 繰り返し練習可能 → 納得するまで挑戦できる
  • 💪 安心感が自信に変わる → 学習が続けやすくなる

もし過去の私がスピークを知っていたら、英語学習を途中で投げ出さずに済んだかもしれません。
それくらい、「その場で直してくれる」という体験は学習を変える力があると感じています。

理由③ コスパが高い 💰

正直に言うと、私は過去に英会話にかなりのお金を使ってきました。

スクールに通っていたときは、月謝2〜3万円+入会金

オンライン英会話も「月6,000円」で一見安そうに見えるけれど、毎日使わなければ割高に感じてしまい、結局は「損した気分」でやめてしまいました。

だからこそ、新しく英会話を始めるときに気になったのは「コスト」。

「また続かなかったらどうしよう」という不安があったからです。

💡 スピークの料金を見たときの安心感

スピークの料金は月2,000〜3,000円台(プランによる)

最初に見たとき、正直「え、こんなに安いの?」と思いました。

なぜなら、

  • スクールの10分の1以下
  • オンライン英会話の半額程度
    で利用できるからです。

「この値段なら、続かなかったとしても痛手が少ない」と思えたことが、気持ち的にとてもラクでした。

実際に始めてみると「この料金でAIがここまでやってくれるの?」と驚きました。

📊 他の英会話サービスと比較

実際に、私が候補にしていたアプリやサービスと比べてみました。

サービス名月額料金(目安)特徴続けやすさ
スピーク約2,000〜3,000円AI添削/短時間学習向き
スタディサプリ約3,000〜4,000円文法・TOEIC対策に強い
ネイティブキャンプ約6,000円〜人とのリアル会話し放題
英会話スクール月20,000円〜講師と直接会話△(時間・費用面で継続困難)

こうして並べると、スピークのコスパの良さは一目瞭然です。

特に「時間がない」「お金もそこまでかけられない」という私のような人にとって、ちょうどいい落とし所なんですよね。

😌 「払った以上の価値がある」と思えた瞬間

最初の1週間、スピークを毎日使ってみました。

1日たった10分、たとえやる気がなくてもベッドに寝転びながらAIと会話するだけ。

それなのに「発音が良くなった」と感じたり、自然な表現を口に出せるようになったり…。

その時ふと、「あれ?この数千円でこの成果なら、むしろ安すぎない?」と感じたんです。

過去に高いお金を払って何も残らなかった経験を思い出すと、スピークの学習は投資対効果が高いと心から思えました。

✅ コスパが高いと感じる理由まとめ

  • 💰 月2,000円台から始められる安心価格
  • 📊 他アプリやスクールの半額以下
  • 🚀 少ない投資で実感できる成長がある
  • 😌 「払った以上の価値がある」と思える体験ができる

「英語をやりたいけどお金も時間もない…」という人にとって、スピークはまさにコスパ最強の選択肢だと感じています。

まとめ|初心者こそスピークを選ぶべき

ここまで、私が数ある英会話アプリの中から「スピーク」を選んだ理由を3つ紹介してきました。

  • 続けやすい仕組み(短時間・AI相手で気楽に学習できる)
  • 発音・表現の即時添削(AIの正確なフィードバックで自信がつく)
  • コスパの高さ(少ない投資で大きな学習効果を得られる)

どれも実際に使ってみて「これは今までの英語学習と違う」と感じたものばかりです。

👶 英語初心者にこそ試してほしい

特に伝えたいのは、これから英語を始めたい初心者の方こそスピークを選ぶべきだということです。

なぜなら、私自身がそうだったからです。

  • スクールに行く勇気もない
  • オンライン英会話で緊張して固まってしまう
  • 独学では自分の発音や表現が合っているか分からない

そんな「挫折ばかりの初心者」だった私でも、スピークなら気楽に始められました。
失敗しても誰にも笑われないし、1日10分でも積み上げられる。
これって、初心者にとってはものすごく大きな安心材料なんです。

🌱 小さな成功体験が積み重なる

スピークを始めて数週間、まだペラペラとは程遠いです。

でも、昨日より今日、今日より明日と、少しずつ「言えること」が増えてきました。

例えば、以前は「I’m fine.」しか返せなかった挨拶で、今は「I’m doing great. How about you?」と自然に言えるようになった。

ほんの小さな一歩ですが、その積み重ねが「英語を話す自信」につながっているのを実感しています。

この「小さな成功体験」を積み重ねられる環境こそ、スピークの最大の魅力だと思います。

💬 同じように悩んでいる人へ

もしあなたが今、

  • 「英会話に挑戦したいけど続けられるか不安」
  • 「人と話すのが怖くて踏み出せない」
  • 「高いお金をかけるのはちょっと…」

そんな気持ちを抱えているなら、私と同じようにスピークを試してみてほしいです。

完璧にやろうとしなくても大丈夫。

むしろ「失敗してもいいから続ける」ことを、スピークが自然にサポートしてくれます。

私もまだ道の途中ですが、きっと一緒に歩んでいけると思います。

👉 まずは無料体験から始めてみよう

最後に一つだけ。

英会話アプリって、どれだけ人に勧められても「自分に合うかどうか」は実際に試してみないと分かりません。

スピークには無料体験があります。

  • 料金の不安がない
  • まずは自分のペースで触ってみられる
  • 合わなければやめればいい

だからこそ、気軽に「最初の一歩」を踏み出せるはずです。

🎉 記事を読み終えたあなたへ

この記事が、少しでも背中を押すきっかけになれば本当に嬉しいです。

私もまだまだ英会話初心者ですが、このブログを通じてリアルな成長の過程をシェアしていきます。

次回からは「毎日の学習日記」や「スピークを使って気づいた勉強法」も紹介していきますので、ぜひまた読みに来てくださいね😊

おすすめの記事